トップページ フォーラム 購入前サポートフォーラム 入力電圧及びTambaqui DACのI2S接続について

  • このトピックには11件の返信、2人の参加者があり、最後にralにより3ヶ月、 3週前に更新されました。
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #9321
    ral
    参加者

    はじめまして。

    NU-DDCに興味があり,購入を検討しております。
    つきましては,以下の事項についてご質問させていただければと思います。
    よろしくお願いいたします。

    (1)入力電圧について
    推奨電圧が6Vで,7V以上は発熱の問題が生じる恐れが有る旨のご説明がありますが,5Vでは動作しないのでしょうか。

    RFS50A 5Vスイッチング電源をカスタム化(コモンモードチョーク×2,大型フィルムコン,lt3045 24パラを追加)したDC電源が手元にあり,可能なら使用したいと考えております。

    (2)Tambaqui DACのI2S接続について
    現在RTX4090ビデオカード 2枚を使用したRoon PCをトラポにして,USBリクロッカー(Innuos phoenix USB Reclocker)を介してMola Mola Tambaqui DACに接続しております。

    Tambaqui DACのI2SはDSD非対応で最大192KHZ/24bitのPCMしか受け付けない仕様で,どうもメーカーとしてI2Sの使用を推奨していない模様です(USBとLANは最大384kHz/32bitのPCMと最大11.2MHzのDSDをサポートしています)。

    このようにI2S入力の仕様がUSB入力に比べて劣っているDACでも,USBリクロッカーと比較してNU-DDCの優位性はありそうでしょうか。

    MAKUAでNU-DDCを検証されたとの書き込みを目にしましたのでご質問させていただきました。

    もし可能なら,TambaquiのUSBとI2Sの入力品質の比較について回答いただければ幸いです。

    #9322
    ause
    キーマスター

    ralさま

    ご質問の件分かる範囲でとなりますが回答します。

    1.
    5Vはあらゆる性能低下になりますので、真の性能重視なら電源側単体の性能だけでなく本体スペックを満たすように6V以上確保するほうが大事です。むしろ7V前後のほうがもっと良いと思います(対応の電源はほとんどありませんが)。

    5V入力ではネットワーク基板の電圧が不足しますのでネットワークの動作は保証外、その他についても電圧余裕がないため音質的な劣化が発生する可能性が高いです。

    NU-DDCは内部でスイッチング電源と接続することを前提にノイズ対策を行っていますので皆様が想像するより普通のACアダプタの悪影響はありません。一般オーディオ機器と比べて悪影響は遥かに受けにくい設計です。(もちろん影響が消えるわけではありませんが)

    2.
    ちなみにですがUSBリクロッカーの担当範囲はUSBの12MHzクロックを良くするものであってオーディオクロックとは関係ないと思われます。ですのでUSBリクロッカーはそのままで大丈夫です。

    そのうえでオーディオクロックの出発点となる場所が音のためには最も重要です。TambaquiにUSBを接続すればTambaquiがオーディオクロックの出発点になりますし、NU-DDCに接続するならNU-DDCがオーディオクロックの出発点になります。

    mola molaのオーディオクロックは高精度クロックではないので、NU-DDCを高精度クロックを使ったオーディオクロックの出発点として、TambaquiはI2SかSPDIF系で受信を行いDACの内蔵クロックはジッター除去を担当、というように役割を分離することが最も良い結果になると予想します。

    先日makuaで実験したところではネットワークやUSBよりNU-DDC側をクロックマスターにするほうが結果は良かったです。I2Sでフォーマットが制限されるとのことですがNU-DDC側で自動レート制限とフォーマット変換を有効にすれば自動で非対応のフォーマットは対応のPCMレートに変換されますので再生側からは問題なくDSDやPCMのハイレート再生は可能です。

    以上ご参考までによろしくお願いいたします。

    #9323
    ral
    参加者

    回答ありがとうございます。

    5V電源では性能低下になり,7V前後が望ましいことについて了解いたしました。
    また,USBリクロッカーと併用可能であることや,参照クロックが変わることについても了解いたしました。
    「makuaで実験したところではネットワークやUSBよりNU-DDC側をクロックマスターにするほうが結果は良かった
    」ということですので,電源や置き場所が悩ましいですが,購入する方向で検討したいと思います。

    #9324
    ause
    キーマスター

    ご検討ありがとうございます。
    一点補足ですが、音の結果についてはあくまで当方の価値観になりますので、参考程度にてよろしくお願いいたします。
    好みによっては内蔵のほうが好みということはありえますので、あらかじめその点はご了承ください。

    #9325
    ral
    参加者

    補足ありがとうございます。
    仮に内臓の方が好みに合う結果になった場合でも,仕事場のサブ機で使用するつもりですので,まずは試してみたいと思います。

    #9328
    ral
    参加者

    すみません,入力電圧について再度ご確認したく思います。
    過去の回答で,「6V推奨なのは内部で高品質な5Vを用意する必要がありそのために電圧の余裕が必要なことが理由です。」という回答がありましたが,ノイズ対策の影響で降圧しているのでしょうか。
    もしそうなら,入力電源に対するノイズ対策部品を外すなどして5V入力をストレートに内部で5Vで反映させるような改造は可能でしょうか。

    それから,「今のままなら7.5Vは冬場またはごく短時間での運用でない限りは非推奨になりそうです」と2023年10月ころに回答されていますが,現時点でも7.5vは発熱の問題が大きく非推奨でしょうか。

    何度も質問して申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

    #9329
    ause
    キーマスター

    ご質問回答します。製品の発熱は以前の設計より大幅に低くすることができたため7.5Vでも通常の室温なら問題になる可能性は低いと思われます。

    6V必須仕様は内部レギュレータの降圧余裕確保のためです。このレギュレータをバイパスすることは基本的にできません。外して直結に改造自体はできないこともないですが電圧監視の関係でソフトウェアの互換性がなくなるのためファームアップデートも永久に非対応になるなど、特注はデメリットのほうが大きいと思われます。

    内部レギュレータを持っているメリットは不用意に高い電圧がかかっても破損を防げることです。入力保護ダイオードと内部レギュレータは16V程度までなら大電流でも耐えられます。なので安全のためにもこれらを外すことは推奨できません。

    #9330
    ral
    参加者

    回答ありがとうございます。
    6V必須仕様から直結へ改造するデメリットについて了解いたしました。
    7.5Vでも問題ないということですので,さしあたり,HDPLEXリニア電源からの給電を検討いたします。

    #9358
    ral
    参加者

    NU-DDC用の電源製作を検討するにあたり,7V入力時の実際の消費電流を確認させてください。

    7VDC出力のみだと汎用性がないため,サイバーシャフトのクロック用の15V出力と7Vの2種類の電源出力を備えた後述の仕様の電源の製作を考えております。

    他のところで「本体の電流消費が大きいので6Vでも余裕を見て2A以上の定格電源を推奨します。」と回答されていましたが,消費電流が本当に2A必要な場合,音屋とらたぬさんから,相当な発熱を覚悟する必要があり,ケースを分けたり,ファンを付ける必要もでてくるかもしれないとの指摘を受けました。

    製作を検討しているのは以下の仕様の電源です。

    RoonPCからUSBで入力してI2Sで出力する使用方法ですが,NU-DDCの7V入力時の実際の消費電流はどの程度のものでしょうか。

    <DC電源の仕様>
    (1)ACインレット
        ↓
    (2)さみず音響ファインメットコモンモードチョーク
        ↓
    (3)ダイトロンRFS50A 15V(50W 13.5~16.5Vで変更可能) 15.6Vで出力
        ↓
    (4)さみず音響ファインメットコモンモードチョーク
        ↓
    (5)大型フィルムコン(Jantzen standard Z cap 100μF)
        ↓ 15.6V          |
    (6)LT3045 12パラ        |
        ↓          |
      DC15V 1A         |15.6V
        ↓         |
      クロックに15V(1A)電源供給  |
                 ↓
    (7) LT3081基盤×2枚(音屋とらたぬ「Low Noise & High Currnet Power Supply」)
     ※LT3081基盤を2枚使って直列接続として各4Vの電圧差にするつもりです。
    ↓ 7.7V
    (8)LT3045 12パラ(音屋とらたぬ「DOZEN」)

       DC7V
          ↓
       NU-DDCに7V電源供給

    #9359
    ral
    参加者

    すみません,書き込みの際にDC電源の図がずれてしまいました。
    大型フィルムコンから2分岐して,片方がLT3045 12パラ経由で15V,もう片方がLT3081で降圧してから,LT3045 12パラを経由して7Vで出力する仕様です。

    #9361
    ause
    キーマスター

    クロックの電源については当社の製品ではないので回答はできませんが、
    >NU-DDCの7V入力時の実際の消費電流
    こちら回答いたします。

    電圧が増加しても消費電流はさほど増えません。電流2Aはすべての機能を全開にした場合の最悪値です。平常時は1.5A程度で大丈夫です。どんなに少なくても1A以上は常時消費しますので、1.5A程度は連続通電できる放熱と電流の実力が最低限必要です。

    LT30XX系はロードロップアウトですので前段である程度降圧を行いそちらで熱を放散するのが良いと思います。またスイッチング電源によっては多少出力電圧を調整できるものがあるのでそれで降圧しておくと熱的には有利です。

    以上ご参考までによろしくお願いいたします。

    #9362
    ral
    参加者

    回答ありがとうございます。
    平常時は1.5A程度とのこと了解いたしました。

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。